【Lapin to Oyatsu 】桔梗信玄餅の美味しい食べ方と知られざる魅力|所沢市 吉田自動車
- mailadm9
- 2024年2月13日
- 読了時間: 3分
こんにちは!吉田自動車です!
今日の天気は晴れ☀
check✔
(クリックすると吉田自動車にできることがまとめてありますので是非ご覧ください)
今日は、私たちが頂いた 山梨県の伝統的なお菓子
桔梗信玄餅(ききょうしんげんもち)についてラパンちゃんと紹介していきます🗣

こちらは、1968年から続く 長い歴史を持ち
今でも多くの人々に愛されているんです(.◜◡◝)♡
桔梗信玄餅|桔梗屋 (kikyoushingenmochi.com)
↑購入先はコチラ

信玄餅ってどんなお菓子?
まず、信玄餅がどんなお菓子なのかをご紹介しましょう💁🏻♂️
桔梗信玄餅は、山梨県笛吹市のお菓子メーカーが製造している和菓子で、もちもちのお餅にきな粉と黒蜜をかけて食べるシンプルながら絶妙な組み合わせが特徴です。
信玄餅の食べ方について
皆さんは、信玄餅を食べる時、黒蜜をかけるときな粉がはじいてしまって、うまく絡められない経験はありませんか?私もそうでした😭😭
公式の食べ方を見ると
「容器に餅が入っているので、中の1個を持ち上げて黒蜜を入れ、きな粉と混ぜて食べる」
とあるんです。この方法を試してみたら、黒蜜ときな粉が完璧に絡み合って、もちもちのお餅との相性もバツグンでした👍🏻

✭オススメブログ✭

~社内では~
実は、信玄餅を頂いたとき、社内で食べ方について話をしました。
「包みの風呂敷に全部出して手で揉むと、黒蜜、きな粉、お餅がしっかり混ざって美味しい」というアイデアも!
自宅で試してみると良いかもしれませんね😳
信玄餅以外の魅力
お餅だけに留まりません。桔梗信玄餅アイスや桔梗信玄生プリンなども販売されています。これらもまた、独特の美味しさがあり、一度試すとやみつきになること間違いなしです!!
まとめ
桔梗信玄餅は、私たち従業員にも大好評で、みんなで分け合って
皆さんも、ぜひ一度、この桔梗信玄餅を味わってみてください😋
お友達や家族への贈り物としても、喜ばれること間違いなしですよ!
カーリース スーパー乗るだけセット(車のサブスク)の詳細はコチラをチェック💁♂️
メールでのお問い合わせはコチラ💁♀️
吉田自動車のコーポレートサイトはコチラ💁
吉田自動車のグーグルマップはコチラ💁♂️
Comments