【車のヘッドレスト、知っておきたい法律と安全に関するあらゆる事実】|所沢市 吉田自動車
- mailadm9
- 2024年3月21日
- 読了時間: 3分
こんにちは!吉田自動車です!
天気は晴れ☀
今日も風が強いです🌪
check✔
(クリックすると吉田自動車にできることがまとめてありますので是非ご覧ください)
今日は、車の安全装備の1つ「ヘッドレスト」についてお話しします。
特に、ヘッドレストを外すことの是非や車検との関係に焦点を当てて、情報をお届けします🤗
ヘッドレストって何?
ヘッドレストとは、英語で「Head restraint」と表され
直訳すると「頭を制限するもの」となります。
これは、運転中に頭を休める枕ではなく
「頭の動きを抑制するための安全パーツ」のことを指します。
吉田自動車/ X (旧twitter.com)はコチラ💁🏻♀️
吉田自動車(@yoshida_automobile)/instagram はコチラ💁🏻♀️
車に乗っていて、もしも衝突や追突事故に
遭遇した場合乗員は大きな衝撃を受けます。
シートベルトが体を守る役割を果たしますが、頭は前後に激しく動いてしまいます。
そんな時、ヘッドレストが頭を支え、追突時のむち打ちなどの重傷を防ぎます。
ヘッドレストを外すとどうなる?
運転席と助手席に装着されているヘッドレストを取り外して公道を走行することは、「整備不良」であり、道路運送車両法違反になります。つまり、交通違反として取り扱われ、車検時にも通らないです✖
後部座席のヘッドレストはどうなる?
後部座席のヘッドレストに関しては、最初から装備されていない車両の場合、そのままでも違反にはならず、車検も問題ありません。
ただし、後部座席にヘッドレストがある車両でそれを取り外すと、車検に通らなくなります。公道を走行する上で直接的な違反にはならないものの、事故時には影響が出てしまいます
ヘッドレストを正しい位置に調整する重要性
追突事故は日本で最も多い交通事故の1つです。
正しくヘッドレストを調整しておけば、万が一の事故が発生したときに
むち打ち症のリスクを減らすことができます。
💡POINT
ヘッドレストの中心を耳の高さに合わせ、後頭部がヘッドレストに触れないように調整することがポイントです!
車のヘッドレストは、ただのアクセサリーではなく
事故時に重大なけがから私たちを守る大切な安全装具です。
自分自身や同乗者の安全を確保するためにも、ヘッドレストの正しい使い方を理解し、適切に利用することが大切です。ヘッドレストは単に「あるから安心」というものではなく、「正しく調整し、正しく使うこと」によって、その真価を発揮します。

★オススメブログ★

最後に
車内の安全装備一つ一つに意味があり、
それぞれが大切な役割を担っています🙆🏻♀️
ヘッドレストもその重要な一部であることを忘れずに
安全で楽しいドライビングライフを送りましょう!
これからも、皆さんの安全運転に役立つ情報をお届けしていきたいと思います🚗
車で困ったことがあったら吉田自動車まで
お待ちしております☺
カーリース スーパー乗るだけセット(車のサブスク)の詳細はコチラをチェック💁♂️
メールでのお問い合わせはコチラ💁♀️
吉田自動車のコーポレートサイトはコチラ💁
吉田自動車のグーグルマップはコチラ💁♂️
Comentarios